お知らせ

takako

実行委員長 あいさつ

2016.8.01up!
実行委員会

みなさま こんにちは  実行委員長の竹西多香子です。 奈良の茶の歴史は古く、弘法大師が唐より茶の種子を持ち帰った事に始まると言われます。大和茶と総称される奈良の茶は現在、主に県北東部の大和高原一帯の標高200m~600m […]

続きを読む

現在奈良の茶園で栽培されるべにほまれ

奈良の紅茶について

2016.7.02up!
奈良の紅茶

戦後、日本産の紅茶は輸出用として研究が進められ、紅茶専用品種の育成や紅茶機械の製造・紅茶製造方法の研修会など活発に行われていました。 静岡、三重、奈良、高知、大分、鹿児島などで紅茶専用品種が植えられ、紅茶工場か […]

続きを読む

 

← 前のページ